「あなたは自分が運がいいと思いますか?」 これは、松下電器を創業した松下幸之助が採用面接でよく投げかけた質問です。
彼は自分を運がいいと考える応募者を選んで採用することで知られています。
そこで今回は、運を引き寄せる生活の5つのコツについて詳しくご紹介していきますね。
運とは存在するのか?
私はスピリチュアルや霊感のようなものに興味を持っていて、日々の生活で繊細に注意を払ったり、スピリチュアルの知識を使っていたりします。
ただ、今回ここで言及するスピリチュアルや霊感は、テレビや雑誌で一般的に軽く扱われるタイプのものとしましょう。
何をもって軽いとするかは難しい問題ですが、多くの日本人が神社やお寺で礼儀を重んじるのは事実です。
私もよくこうした場所を訪れては、手を合わせて祈りますよ。
神社やお寺では、言葉にできない何かを感じることが度々あるものです。
その厳かな雰囲気の中で、再び手を合わせて感謝の意を示します。
日本には、地域の人々によって大切にされている精神的な拠り所が数多く存在しますが、これらの場所は、その場の力だけでなく、伝統や技術、そして文化そのものを象徴しているのです。
松下幸之助による浅草寺雷門の再建支援とその意義
慶応元年以降、長期にわたり再建されなかった雷門
東京の代表的な観光地、浅草寺の象徴である雷門は、松下幸之助の資金提供により復元されました。
慶応元年(1865年)の大火後、約95年間再建されることがなかった雷門が、1960年に松下の寄付で再び建てられたのです。
雷門再建の背景物語
当時、松下幸之助は関節痛に苦しんでおり、このことを知った浅草寺の山中興第24世清水谷恭順貫首が彼のために祈願しました。
関節痛が治癒した後、松下は感謝の意を込めて雷門の再建資金を提供したのです。
この出来事は、松下が以前から雷門の再建を望んでいたかもしれないとされ、彼の行動には個人的な動機だけでなく、より大きな目的があったと考えられています。
他人の喜びを大切にする生き方が運をもたらす
浅草の象徴である雷門の下では、訪れる観光客が巨大な提灯の存在に圧倒されつつ、記念撮影を楽しんでいます。
雷門の再建は単に古いものを復元することを超えて、多くの人々に喜びをもたらしているのです。
他者への貢献を行うことが、自然と運を引き寄せると感じます。
私も含め、多くの人が個人の利益に捉われがちですが、その一方で自らの不運を探し出しては嘆くこともしばしばです。
運が良いとは、自分の小さな利益に縛られず、広い視野で物事を捉える能力を持っている状態を意味します。
つまり、「運がいい」とは、不運に目を向けず、自分の運の良さに敏感である性質を持つことを指すのです。
「運がいい」と感じる人が実際に運に恵まれる理由
「自分は運がいいですか?」という質問に「運がいい」と答える人は、自分が恵まれている状況を認識し、感謝の心を持っています。
一方で、「運が悪い」と答える人は不運に焦点を置いているため、実際に運が悪いと感じやすいです。
彼らは自分が恵まれている部分を見過ごし、運が悪いと感じることがあるでしょう。
たとえば、コップに水が半分残っている状況をどう見るかという例があります。
この二つの視点は、同じ状況でも全く異なる解釈をもたらします。
幸運を引き寄せる生活のための5つのコツ
松下幸之助の事例を参考に、日常生活で運を向上させる方法を考えてみましょう。
早速ですが、幸運を招くための5つのコツは以下の通りです。
- よい側面に注目する
- 感謝の心を持つ
- ネガティブな発言を避ける
- 自分の利益や運だけに固執しない
- 恵まれている部分に敏感になり、そうでないことには目を向けない
これらの点は重複する部分もありますが、意識的に取り組むことで、より幸運な生活が期待できるでしょう。
他人を思ってのネガティブ発言を避けるべき理由
多くの人が無意識に行ってしまう「ネガティブ発言」は、しばしば「相手のためを思って」という理由で正当化されますが、大抵は余計なお世話になってしまいます。
悪口や陰口はネガティブ発言の典型例であり、その不適切さは明白でしょう。
また、特に50代以上の中高年に見られるのが、自身の心身の不調を頻繁に口にすることです。
この行為は聞く側に負担をかけることがあります。
不調の話は、適切な場で必要な時に限定するべきです。
また、余計な心配を引き起こす発言を控えましょう。
相手からの要望がないにもかかわらず、以下のような情報を伝えることは控えましょう。
- 「米が手に入りにくくなっている」
- 「最近、この病気が流行っている」
- 「今年は厄年だよね?」
こうした情報は提供する側には助けになると思われがちですが、実際には「知らない方が幸せ」なケースが多いでしょう。
知らなければ心穏やかに過ごせることも、知ってしまうと気になり、不安を感じるようになります。
要求されていないマイナスの情報を伝えることは避けるべきです。
50代で感じる心身の不調とその言及の扱い方
50代半ばとなると、人によってはさまざまな健康問題を抱えていることでしょう。
心身の不調については数え切れないほどあり、誰かに話して聞いてもらいたいと考えていませんか?
ですが、不調に焦点を当てることで、脳がその状態を再現し、体に悪影響を与える可能性があるのです。
そのため、些細な不調には目を向けず、よりポジティブなことに注意を向けるよう努めることをおすすめします。
もちろん、つい家族に対しては余計なことを言ってしまうこともあると思いますが、それが相手に負担をかけていることに気付き、できるだけ控えるようにしましょう。
そういった時には、少し極端かもしれませんが、「気のせい、気のせい、今日も気分はすっきり!」と自分に言い聞かせることで、実際に気持ちが軽くなるように感じますよ。
もちろん、見逃すべきではない小さな体調の変化なら、必要に応じて医療機関への相談を忘れないようにしましょう。
朝のウォーキングで運気を向上させる方法
松下幸之助氏のように大規模な事業や社会貢献を行うことは難しいかもしれませんが、朝の散歩をするだけで心が晴れやかになり、それが自然と前向きな気持ちを育て、運を良くするとされています。
しかし、すべての人が朝の散歩を楽しめる環境にいるわけではありません。
もし朝の時間がなかなか取れない場合でも、わずか5分間だけでも外に出て歩くことをおすすめします。
街中でも野鳥を観察したり、街路樹の変化を感じたりすることで、自然とのつながりを感じることができるでしょう。
この新鮮な空気は目には見えないかもしれませんが、自然を感じることや、神社やお寺で感じる畏敬の念と同様の感覚を覚えることがあります。
まとめ
この記事では「幸運を引き寄せる生活の5つのコツ」をご紹介しました。
これが皆さんの役に立てば幸いです。